
マイファーム社が運営するアグリイノベーション大学校の皆様がいすみ市の星空スペースに来てくれました。最後にみんなで記念撮影。
10月29日、マイファーム社が運営するアグリイノベーション大学校の受講生の皆様が、研修プログラム&交流会の場所として星空スペースをご利用くださいました。
その数22名、当日はいすみ市内からの講師やゲストをふくめ、なんと34名もの人々が星空スペースで楽しいひと時をすごしてくれました。
Oh!Yeah!
これがどれだけ店長的にうれしいことだったか、一から順に説明していきましょう。
まずは、株式会社マイファームのことを。
この会社は本当にすばらしく素敵で面白い会社なのです。
マイファーム社は2007年に京都にて事業を開始した会社で、代表は西辻一真さん。
もともとは都市部郊外に広がっている耕作放棄地を再活用して都市部の人々が気軽に利用できる貸し農園ビジネスを展開し、そこから派生するアグリビジネスに拡大・成長し続けています。
実は西辻社長と星空スペース店長は同い年で、まだ私が東京や千葉で内閣府・農水省関係の仕事をしていた際に、何度かお目にかかったことがあり、それ以来、常に(勝手に)自分としてベンチマークにしていた会社さんだったのです。
西辻社長自ら書き記している文章があって、これがまた面白い内容なので、ぜひ読んでみて下さい。
まさに、西辻社長が上記の文章で書いているとおり、「ご縁」を頂いて今回のことが実現しました。
そのマイファーム社が運営するのが、アグリイノベーション大学校です。
農業技術と農業経営とを同時に学ぶことができるというコンセプトで、昔から面白い講義・研修を展開しておられます。
何よりもここに入学する魅力は、日本全国の最前線を走っている農業経営者のアツい志に触れ、つながりを持つことができるようになることでしょうね。こちらのページをみてもらえれば、その充実ぶりが伺えると思います。
さて、そのアグリイノベーション大学校の講師陣の中に吉岡隆幸さんという日本全国を駆け回って情熱の火をつけまわっている火の玉ボーイがいます。
発火性のきわめて高いデンジャラスなナイス漢です。(実はこの吉岡氏とも、星空スペース店長夫婦は同い年です。)
たまたまなんですが、その吉岡さんをゲストに東京でワークショップを開いていたのが、2014年10月29日で、ちょうど星空スペースでイベントを開催した2年前の出来事だったのです。

2年前のイベント風景

講師で話に来てくれたのが、吉岡さんでした。大好評の会でした
先ほど述べたとおり、吉岡さんが「ご縁」をつなげてくださり、それがまた新しいご縁とつながって、今回のイベントが実現しました。(今回あえて名前を挙げて紹介しませんが、マイファームの皆様ありがとうございました!)
吉岡氏も、私たち夫婦も、地域活性化の文脈の中で、地域の中でさまざまな活動をしてきて、なかなか思うようにいかないことや悔しいことも多かったりしながら、お互いにもがいていることを知っているだけに、吉岡さんはじめマイファームの人々の活躍は戦友的なノリでいつも励まされています。
さて、だいぶ思いで語りが長くなってしまいましたが、29日イベント当日のことを紹介していきましょう。

びっくりハプニングでいすみ市長登場!
イベントのしょっぱなでびっくりしたのが、飛び入りで、太田洋いすみ市長が星空スペースにいらしてくださり、受講生の皆さんにむけていすみ市の農業における取り組みを紹介してくださったことでした。
わりとすごいサプライズでしたね。
あと、いすみ市長なぜか星空スペースのある家が、前はラーメン屋だったことご存知でしたね(笑)。

星空スペース店長も少しだけ挨拶させてもらいました
なぜか、いすみ市長の後を受ける形で、星空スペース店長も受講生の皆様にご挨拶とお話させていただきました。
一応断らせてもらうと、いつもならここで割腹絶倒どっかんどっかん大爆笑の渦を巻き起こして会場を暖めていたはずなのです。
しかーし、このとき30人分もの料理の準備中で料理に火をつけたまま(もちろん別の人に火は見てもらっていましたよ)で、プレゼンどころの話ではなく、気もそぞろになってしまい、必要以上にまじめな話をしてしまいました。
惜しいことをしました。PPAPのダンスでも踊ればよかったかな。
さて、そんな話はどうでもいいんですが。いよいよ、いすみ市内の農家さんのプレゼンテーションです。

プレゼンテーションの様子、皆さん真剣に聞き入っていました
いすみ市を代表して、お米農家の結農園さん、つるかめ農園さん、そしてレンコン農家の橋本さんからプレゼンテーションがありました。
大変残念ながら店長はこのとき30人分の料理の最終仕上げの真っ最中で、このプレゼンテーションを聞くことができなかったんですね。
あとから聞いたところ、どなたのプレゼンテーションも心に染み入るような、アツいものだったとのことでした。
間違いないでしょう。
さて、そんな農家さんたちによるプレゼンテーションも無事終了し、おなかもすいたところでいよいよお待ちかね、交流会の時間になりました。
上記は今回ご用意した料理の一部です。
全部手作りです。ええ、ええ、けっこう大変でしたとも。
でも、今回はいすみ市の農家さんの野菜や加工品をふんだんに使用したいすみスペシャル料理です。
最強に気合が入りましたし、自分としても大変面白い素材を調理させてもらって本当に勉強になりました。
おなかも満たされると、今度は農トークに花が咲きました。
当日、いすみ市の若手農家さんもたくさんいらしたので、話は尽きなかったようです。
みなさん、本当に楽しそうに談笑されていて、星空スペースが域外と域内の人々の交流の場所になって欲しいと願っている店長としては感無量でした。本当に。
最後の締めの挨拶。それにしてもたくさんの人が星空スペースに入った!

最後にみんなで記念撮影
今回のイベントのため、調整に東奔西走されたマイファームの皆様、いすみ市役所のみなさま、そして仕事の忙しい合間にかけつけてくれたいすみ市内の農家の皆様、そしてもちろんアグリイノベーション大学校に通う受講生のみなさま、星空スペースを素敵な交流場所にしてくださって、本当にありがとうございました!
今回の貴重な経験を活かして、星空スペースもますますがんばろうと思います。