毎度どーも、星空スペース店長です。
早いもので歳末、今日が令和元年最後の日です。
明日からは2020年。いやあ、東京オリンピックまでまだまだなんて思っていたのに、2020年もあっという間に来てしまいますね。
お店はすでに冬期休暇とさせていただいているのですが、昨日からキッチンの大掃除に大わらわでした。
普段なかなかできていなかった汚れ落としや、作りたかった棚を設置したりと、台所のメンテナンス。これも大事な仕事です。一度やりだすと止まらなくなるんですよね。
さてさて、先日いつものようにウェブサイトを更新しようと思ってふとウェブサイトの管理画面を開けましたら、こんな数字が!
2019年12月でもって、星空スペースの累計訪問者数が20万人を突破しました。
皆さんのおかげです。ありがとうございます。
ちなみにこちらの数はよくウェブサイトの解析で使われるPV数ではなく、いったい何人の人がウェブサイトに訪れてくれたかというユーザ数になります。一人の人が一日いくらウェブページをたくさん見ても、カウントはあくまで「1人」。
ですので、僕はPV数ではなく、訪問者数(専門用語ではUU数)で、サイトの分析をするようにしています。
そうした一人一人のウェブサイトのお客様が積み重なって、累計で20万人もの人がウェブサイトを訪ねてくれたのです。こうして考えるとホントにありがたいことです。
(ちなみに最近は毎日100人~300人ほどのお客さんがウェブサイトを見に来てくれています。)
うちは謎の店のスタイルなので(笑)、けっこうしばしば
「お客さんを一体どういう風に集めているのか?」
と聞かれるんです。
折り込み広告もやらなければ、派手な看板も出しておらず、グルナビなどの紹介系ウェブに対しても消極的にしか対応していません。あ、これは、僕が一人でお店を切り盛りしている時間も多いため、お客さんがそんなにたくさん一度に来てもらっては困るためってのもあります。
ですので、ウェブサイトとお客さんの口コミ・紹介がほとんどなんです。
お客さんが新しいお客さんを連れてきてくれることも多いんですが、ウェブサイトを見てという人もちょくちょく来てくれます。
ウェブサイトは本当に地味に強い営業ツールなんです。地道に更新しつづけると。
僕はウェブサイトを作る仕事なども請け負いでやっているのですが、ウェブサイトを活用せずに、それでいて宣伝広告に悩んでいるお店やイベント主催者さんをときどき目にします。
そういうとき、せっかく面白いことをやっているんだから、もっともっと発信することを頑張ればよいのになと思うことが大半です。
まあ、あんまりおもしろくないことをやっているところは、仮に宣伝広告に力を入れても長期的にダメなものはダメなんで、まずは面白いこと・素晴らしいいことをやっていることが前提なんですけどね。
自分が面白いことを追求する人たちは、面白いことの追求に忙しすぎて、しばしばその面白さを人に伝えることにまで労力が向かないことがありがちです。
でも、あなたがその面白さ自体を伝える努力をしないと、他の人は他の人で別に面白いことに気をとられているわけですから、あなたの面白さに気づいてくれないと思うんです。
ウェブサイトやSNSはそうした面白さの気づきを、タンポポの綿毛のようにまき散らすツールです。
タンポポの綿毛は風流れてどこへやら、けっして目的を定めて飛ぶことはできませんが、運が良ければ種は場所を得て実を結ぶことができます。
種を散らすこと、それをしないといつまでたっても同じ地面で戦い続けなくてはなりません。
逆にタンポポの綿毛と同じで、案外種を「飛ばして」見ると思わぬ人がその思いを拾ってくれるものです。今まで、そうした偶然にどれだけ助けられてきたかわかりません。
まあ、道端のタンポポっていうのは本当にすごい存在で、ああいう地道な努力こそが本当に強いことなんだろうなあと思うことしきりで、うちもそれを見習って、地道にブログなどを更新しているだけなので偉そうなことも言えないのですが、宣伝広告や集客に困っているという方は、やはり「千里の道も一歩より」という格言の通り、まずは自分の面白いと思うことを発信してみることから始めてみると良いと思います。
ちなみに、20万人を突破した我がウェブサイトですが、間もなく大幅なリニューアルを行う予定です。
現状に甘んじることなく、常に変化を求めていくってことも大事なんじゃないかと。
来年もまた面白い年にできればと思っています。
2019年令和元年も多くの皆様にお世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。