こんにちは、星空スペース店長です。
みなさーん、鼻かんでますか~~~~?
(耳に手を当てるポーズ)
はい!くしゃみしたあなたはわたしとおなじ、花粉症!
さて、2回まで開催して大好評のイベント、コラボwithチーズ工房IKAGAWAのチーズフォンデュナイト。
なんと今回は募集する前から予約殺到してしまうという事態に。
やばいっすよ、やっばい!
だって、あと1組だけの募集なんて申し訳なさ過ぎる。
でも仕方ないじゃない、だってキャパの関係で、それ以上受け入れられないんですもの!
ハイハイハイ、一人芝居で恐縮なんですが、そういうわけなんです。
なんと今回の3月25日の回は、限定1組(4名様まで)で募集となります。
早い者勝ちですので、池の鯉みたいに先を争って申し込みください(いや、本当にすいません)。
以下、募集内容の詳細です。どうぞよろしくお願いいたします。
この分だと、4月もやりたいなあとか考えてはいますよ。(予定は未定ですが)
(良)
==============
千葉県いすみ地域は「チーズ」のまちでもあります。
ナチュラルチーズの工房がいすみ地域内(いすみ市・大多喜町)に6軒も立ち並び、それぞれがこだわりのチーズを提供しています。
その中で、ジャージー牛のミルクを使ったナチュラルチーズといえば、チーズ工房IKAGAWAさんです。
チーズ工房IKAGAWA
2007年にオープン。ジャージー牛を放牧させ、自分たちで育てた草のみを食べさせる自給飼料100%の牛乳はコクがありスッキリとした後味。そのジャージー牛乳のコクがギュッと凝縮されたうまみのあるチーズをスイス仕込みの工法で手作りで作っている。

五十川(いかがわ)さんのところのジャージー牛の放牧の様子。ものすごく景観もいいところです。
酪農を通じて、生き物、食べ物、周りの人、環境や自然に感謝し大切にしながら、今後もおいしいチーズを作り続けていくことを目指している。

熟成中のチーズたち。
星空スペースでも「チーズとパンのプレート」でご提供しておりますが、パンとの相性抜群のチーズは食べた方の顔が思わずとろけます。
さて、そのホンモノの手作りナチュラル濃厚チーズを使ってスイスアルプス地方の伝統料理、あのチーズフォンデュをご提供いたします。前回イベントは満員のため予約を打ち切りにさせて頂いた企画の第2弾です。
チーズフォンデュとは
スイスアルプス地方で伝統的に食べられている郷土料理。
チーズを白ワインで煮込み、野菜やパンなどを串に通して溶けたチーズの中に入れ、チーズを絡めて食べるもの。
みんなで鍋を囲んで食べれば楽しさ倍増です。
チーズと同じく、食べた瞬間に人の顔もとろけるチーズフォンデュ、ぜひあなたもご賞味ください。
ご参考に、星空スペースでチーズフォンデュをやったときのブログ記事もあわせてご覧ください。
チーズフォンデュナイト vol.1 ~2017.1.22 開催レポート
チーズフォンデュナイト vol.2 ~2017.2.18 開催レポート
【イベント概要】
日時: 2017年3月25日(土) 19時~21時30分
スケジュール:
18:30~開場
19:00~チーズ工房IKAGAWAの紹介・乾杯・星空スペース特製ディナーメニュー
19:40~チーズフォンデュ本番
21:00ごろ 終了予定その後はまったりで
開催場所:星空スペース
参加費:お一人様2,500円(大人ご同伴の場合、小学生未満は無料、小学生以上は大人と同じ料金となります)+消費税
参加には予約が必要です。準備の関係上、当日の参加申し込みは承りかねます。
参加費には、チーズフォンデュならびにコースのお食事代を含みます。
ドリンクはアルコール・ノンアルコールは別料金となり、各自負担となります。
アルコールはグラスor缶350円~、ノンアルコール・ジュースは一杯350円~です。
星空スペースまでのアクセスについてはこちらのページをご覧ください。
【星空スペース室内キャンプ!】
今回特別に、イベント参加者で泊まって行きたい人に、部屋を無料でお貸しします。なお、部屋の都合上、2組限定とさせていただきます。
ただし、部屋を貸すのみでそれ以外のサービスは一切ご提供いたしませんので、寝袋を持参し・お風呂は近くの温泉や温浴施設で事前・事後に済ませてきてくださることを承諾いただく方のみのお受け入れとさせて頂きます。(トイレ・水道・電気はご利用可。室内キャンプですので、部屋の中もかなり寒いのは覚悟してください。)
晴れていれば、なんとスペシャル特典で夜は満天の星空を観察いただくことができます。もちろん無料です(笑)。
ただし、すごい寒いので、防寒を十分準備してきてください。
また、より快適な環境で宿泊をしたいという方には、近場のお勧め宿を紹介させて頂きますので、ご相談ください。
このイベント募集は定員に達したため、募集を締め切りました。またの機会にご期待ください